ZOOM オンラインセミナー
「アナタの会社が10年、20年と勝ち残るための変革セミナー」
2020年10月29日・11月6日、13日、25日・12月10日 主催:自社
コロナ禍でも優秀な社員が入る、離職率が下がる、社員が育つための具体的なヒントをお話ししました。第5回目の「健康経営」につきましては、株式会社名豊の会長 中野様を迎え、「社員の健康度が高いほど、定着率が良くなる健康経営とは」をテーマにお話をしていただきました。。
参加者の方の言葉
【質問2】本日のテーマについてのお話について、どのような学び、気付きがありましたでしょうか?
●製造業K社 代表F様
人事制度がないと悪い影響が出やすい。
経営理念をいかに浸透させるか。
⼈財⼒、組織⼒、関係⼒の⼤切さ。
●サービス業 K様
「⼈と⾃分の違いを知る」ということの再認識が出来ました。
●サービス業P社 S様
日常に組み込むことができる経営理念。
●製造業M社 O様
健康経営が社員の定着向上とモチベーションアップにつながる事。
●製造業M社 K様
製造業では体調不良の欠員は生産性低下に直結する問題であり、健康管理を本人任せにしないことの重要性を管理職から意識付けさせる手法に納得した。
●サービス業O社 Y様
健康経営は企業の継続において、非常に重要なことであると改めて理解いたしました。
ZOOM オンラインセミナー
「今、社長がとるべき重要な3つの人事政策とは」
2020年4月13日・5月1日 主催:自社
受注が10分の1になった時、あなたはどう対処するべきか ~不況の時に取るべき経営政策とは「有名な経営者が取った行動とは」~
国の緊急特別融資・助成金・給付金のワンポイント解説や、リモートワーク、テレワーク、在宅勤務、テレワークについてお話します。
参加者の方の言葉
【質問2】本日のテーマについてのお話について、どのような学び、気付きがありましたでしょうか?
●製造業D社 代表M様
「 現状を正しく社員に切実に伝えきる」、「社員との関係性を作る(一人ひとりに)」、「社員と共に乗り切る体制を築く」
日頃から伝えるメッセージの大切さ、コミュニケーションの必要性を改めて気付くことができました。
●サービス業A社 代表A様
アブラハムマズローの欲求段階説とからめて、従業員の安心欲求を満たしながら、
所属欲求を満たせるような組織づくりとコミュニケーションを丁寧に行っていくことが大切であるという事。
●S様
業績連動型人事評価制度の構築が人材採用、定着の上で特に重要である。
●卸売業N社 取締役N様
お話の中で、コミュニケーションの大切さについて、とても重要なことだと感じました。
賃金制度を変える際に、業績連動型の考え方が参考になりました。
2020年3月24日 主催:自社
会社を守り安定させ、今いる社員を定着させるためのセミナー
賃金カイゼンのノウハウで賃金の問題を解決します。
参加者の方の言葉

人材派遣A社 S様

活コンサルタントコラボセミナー
「社員が成長する組織づくりセミナー」
2020年2月26日 主催:自社
社員が自ら動きだし、業績を向上させる「カイゼン」×「育成」の最強のメソッド
第1部:「社員のあらゆる能力を伸ばす!」職場参加カイゼン活動とは
第2部:なぜか社員が積極的に動き出す新人事制度とは
参加者の方の言葉

サービス業H社 代表H様


製造業M社 M様

販売業 T社 代表N様
